二者面談。
2002年5月8日今日は17:30より二者面談。一人30分(ながっ)。予備校は始まったものの、チューターとは話したことなかったけん、やや緊張しつつ、化学終わって201へ。
とりあえず、休学してここまできた過程を説明。それに結構時間がかかる。その後、これからの勉強について。
チューターから言われたこと
?ブランクを埋める。
?基礎を7月の基礎シリーズまでに固める。
?質問をしにいくこと。
?家に帰ったら3時間勉強する。
?予備校のテキストだけでは勉強が足りないので、何かする。
こんなかんじ。まぁ基本的なこと。でも、その基本が1番大事やね。
今日の昼にチュートリアル(HRみたいなもん)があって
「今週のマーク模試はとりあえず偏差値60はとりましょう」
みたいな感じで言われたけん、どうしようってあせったけど、面談になったら
「今週のマークは60なくてもがっかりすることないよ」
と言われ、少し安心。
とりあえず、私の7月の基礎シリーズでの課題は普通の浪人生のレベルにまで学力を戻すこと。1年間のブランクをしっかり埋めます!
んで、また帰ってたら部活の2コ下の後輩2人に遭遇。10分ほど立ち話。
「今週のテスト、勝負しましょうね!」
おいおい!そりゃ無理(泣)理系特クラには負けます。すでに後輩1人には負けていることが発覚。しかも、私の彼氏さんの弟!化学96点だと・・・
く〜負けんぞ(苦)
とりあえず、休学してここまできた過程を説明。それに結構時間がかかる。その後、これからの勉強について。
チューターから言われたこと
?ブランクを埋める。
?基礎を7月の基礎シリーズまでに固める。
?質問をしにいくこと。
?家に帰ったら3時間勉強する。
?予備校のテキストだけでは勉強が足りないので、何かする。
こんなかんじ。まぁ基本的なこと。でも、その基本が1番大事やね。
今日の昼にチュートリアル(HRみたいなもん)があって
「今週のマーク模試はとりあえず偏差値60はとりましょう」
みたいな感じで言われたけん、どうしようってあせったけど、面談になったら
「今週のマークは60なくてもがっかりすることないよ」
と言われ、少し安心。
とりあえず、私の7月の基礎シリーズでの課題は普通の浪人生のレベルにまで学力を戻すこと。1年間のブランクをしっかり埋めます!
んで、また帰ってたら部活の2コ下の後輩2人に遭遇。10分ほど立ち話。
「今週のテスト、勝負しましょうね!」
おいおい!そりゃ無理(泣)理系特クラには負けます。すでに後輩1人には負けていることが発覚。しかも、私の彼氏さんの弟!化学96点だと・・・
く〜負けんぞ(苦)
コメント